「京都橘高校吹奏楽部ホームページ」『ABOUT』ページの「顧問」表記が、「顧問団」と改訂発表されましたね。

「顧問団」と言うからには、この「6名」各々の方が顧問であるということでしょう。
顔ぶれを拝見するに、各人の分野で「吹奏楽部」を守っていくということでしょうかね。
『京都橘高校吹奏楽部』は、「高校生の部活動」ではありますが、その活動の内容・イベント頻度・その影響力は、
「それ」を遥かに超越しており、ひとりの顧問では全う仕切れるものではなかったということでしょうか。
(そしてその問題の所以は、、部員さん、保護者さん、学校・経営側… 何処となのでしょうか・・)
(ま、、説明はないでしょうけどね (笑)🦖
◎ 岡崎龍一氏 | 音楽教諭 | 音楽教師であり、先んじて紹介された点からも、主に関わる顧問なのは間違いなく。期待しております! |
◎ 菊地昭男氏 | 英語教諭 | ローズパレード遠征に同行されてました。 |
◎ 山内 康祐氏 | 前期副顧問 | 若い先生の立場で部員さんとのコミュニケーションに期待。実際に「定演」での 山内副顧問による卒部生紹介で、スーザフォン君が感謝を表していましたね。 |
◎ 小泉咲紀子氏 | 教諭 | 女性顧問としてのコミュニケーションに期待します。 |
◎ 藤野大次郎氏 | 副校長 | 学校・経営陣側からの手厚いサポートを期待します。 |
◎ 梅本 裕 氏 | 前学園理事長 (海外遠征団長) | 保護者会とのコミュニケーションを切にお願い致します。 |
いずれにせよ、、力を入れてることは伝わってきますね!
期待しております🎵 (^◇^)/
コメント
山内さんは確か国語教論です
名無しさん、こんばんは! コメントありがとうございます✨🦖
国語!… 他所のコメント欄で、山内副顧問が指揮をするのだろうか? といったコメに、まことしやかに、山内先生は数学の先生なので指揮はできない旨のリプがありましたので、ずっと、そう思っておりました…
_| ̄|○
・・(とりあえず、教科は言明せずにしておきますです はい(汗)
m(ー◇-)m スミマセン💦
いいですね、顧問団!護送船団みたいでかっこいいですね!必要に応じてどんどんと増員して充実した支援をお願いしたいですね!岡﨑顧問の状況次第では兼城先生も数年後には入るかもしれませんね (#^^#)
顧問団の6人目は、田中元顧問が3月23日のX(旧ツイッター)で「自らの支配欲のために、吹奏楽部を食い物にすることを、いい加減にやめてください」と抗議していた「元学園理事長のU先生」。田中氏は「この発言は、当日(定期演奏会1日目に)お会いした橘の先生方に確認済みです」とも書いていた。
顧問団という形も異例だし、何より責任者が曖昧だ。全員横並びの顧問なら誰が権力を持つかは自明で、いよいよ直接支配かと思う。
いずれにしても、吹奏楽部はあくまで高校教育の一環であることを忘れてはならない。
今、注目の顧問団! これは期待できますね! しかし私は誰のことか分からない人ばかり・・・写真を掲載していただけるとありがたいのですが、どなたかよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)
今年はコーチはいなくなったんでしょうか? 兼城先生が顧問団にもいないのはなぜなのですか? 分からないことばかりだ・・・