【トピック】新顧問⁉ ➡【追報!新顧問発表!】🍊😈

【顧問問題】結局のところ、状況から察するに、新顧問を迎えねばならぬ状況にあった…(理由は不明(笑))そして、兼城裕先生は、一音楽教師になるということでしょうか。(((u◇u*)ゥンゥン

👇前顧問「田中先生」が「X」にて投稿されていました。

ファンとしては、これまでの経緯を含め、説明が欲しいなとは思いますが、今までの吹奏楽部・学校の対応を回顧する限り、、

説明は無いでしょうね(笑) (^◇^)ゞ

(発表が無くとも、4/26「黄檗エンジョイフェスタ」で、新顧問の初指揮姿のお披露目ですね✨🍊😈)

【4/5 追報!】「新顧問」公表✨🦖

「京都橘高校吹奏楽部ホームページ」『ABOUT』ページにて、新顧問が公表されました。

「岡崎 龍一」先生が、新顧問に着任されました!

👇こちらです✨🍊😈

ABOUT - 京都橘高等学校 吹奏楽部
元気いっぱい!笑顔いっぱい!夢いっぱい! 京都橘高等学校吹奏楽部は創設者平松久司先生の残した「元気いっぱい!笑顔いっぱい!夢いっぱい!」のテーマのもと音楽を通じて一人ひとりが輝き、皆様から愛されるクラブを目指しています。

ということで、、m(^◇^)m ググってみました🎵

👇「岡崎龍一」先生の指揮校の「京都府吹奏楽コンクール」まとめてみました✨🦖

(京都府吹奏楽連盟ホームページ・京都市教職員人事異動より抜粋まとめ)

年度着任中学校編成の別結果補足
1997京都市立
向島東中学校
中学校
小編成の部
奨励賞
きらめき賞
1998奨励賞
きらめき賞
1999優秀賞
2000京都市立
岡崎中学校
中学校
小編成の部
奨励賞
2001中学校の部A銅賞
2002
2003
2004銀賞
2005
2006
2007京都市立
樫原中学校
銀賞
2008🏅金賞
2009🏅 〃
2010🏅 〃
2011🏅 〃
2012🏅 〃京都府代表
2013🏅 〃
2014🏅 〃
2015🏅 〃京都府代表
2016🏅 〃京都府代表
2017🏅 〃
2018京都市立
伏見中学校
中学校の部A🏅 〃
2019京都市立
四条中学校
中学校
小編成の部
銀賞
2020京都市立
洛北中学校
コンクール
中止
2021中学校の部A銀賞
2022
2023京都市立
栗陵中学校
中学校
小編成の部
銅賞別先生(顧問)に
よる指揮
2024中学校
小編成の部
銀賞
2025.3.31付京都市教職員を
退職

ご覧の様に、京都市立中学校の音楽教師、吹奏楽部顧問として指導されてきたようです。特に樫原中学校吹奏楽部では目覚ましい成果をあげてきましたね。

ただ、直近の栗陵中学校では、「指揮」を執ることが叶わなかったようですね。

それだけに、この新天地では、「士気」が高まっていると思います! (おい… 🦖

皆さん、期待しましょう🎵🍊😈

さあ、「黄檗エンジョイフェスタ」です!✨ (^◇^)/ (待ちきれんわ(笑)

コメント

  1. liane より:

    いや~意外でしたね(^^; もしかしたら橘大学を先日お辞めになった山本先生が一時的に顧問になるのかと思ってましたが・・・ 新しい顧問になるにしてもこれからのオレンジの皆さんに期待したいですね😊 新顧問のお名前や経歴など詳細はお分かりでしょうか?

  2. オレンジ応援隊 より:

    3日前の兼城先生の母校の山口県立柳井高校吹奏楽部インスタにOBとして来校され特別指導したと、紹介には京都橘高校吹奏楽部の指揮者となっていて顧問とは書いてない、想像するに音楽指導と部活管理は激務だから切り離して音楽指導に専念するのでは、例えば音楽監督とか、、、
    顧問は過去に副顧問されていた先生ではと勝手な推測です。

    • comeonたく comeonたく より:

      オレンジ応援隊さん、いつもありがとうございます✨🦖

      なるほど! そういう考えもありますね✨🦖
      ますます、黄檗エンジョイフェスタが楽しみです!
      新顧問が指揮をするのか? 兼城先生が指揮をするのか?
      で、判断できるかもしれませんね✨🍊😈

  3. 長嶋 ミツル より:

    未だ正直なところ兼城先生の引退が解らない処で居るのですが、実際の引退としての原因も不明ですし。
    また兼城顧問に付かれてからは、前顧問とは全く違った指導をされて居て、部員たちの卒業後の将来の事まで見据えて、細かい指導を音楽の質の向上も含めてされて居たので、其の影響もあってか全国大会でも四年連続のゴールドを勝ち取った訳ですから。
    引退が事実とすれば非常の残念なことで有ります。
    また島コーチとの連携もスムーズに行われてました。島コーチと部員たちの信頼関係も良く保たれたと思います。
    そんな中で新顧問の話が出てきて、既に決まったとの話でもですが、此の新しい顧問の経歴を見ると、随分と短い期間で各学校を移ってる様で、吹奏楽部としての実績が見えて来ません?
    顧問確定となれば部外者の我々がとやかく言う立場では無いのですが、少々心配では有ります。
    また聞くところでは前顧問の田中先生の知り合いだと言われてます。
    此れが田中先生の様に教えない指導に戻るかと、その辺りも気になってます。
    何れにせよ橘吹奏楽部が更なる進化を遂げ。より向上した姿で今以上に良い演奏をして、益々多くの人たちに愛されるバンドに至るように祈ります。

    • comeonたく comeonたく より:

      長嶋さん、おはこんばんちは♪✨ コメントありがとうございます!
      コメント見させて頂く限り、当方も長嶋さんに近いファン層です✨🦖(笑)
      兼城&島コンビの快進撃を見るつもり満々だったので(笑)
      田中先生の後輩情報確認しましたが、田中先生は大阪府池田市の音楽教師、
      岡崎先生は京都市音楽教師で接点はなく。可能性があるとすれば、音楽大学あたりかも知れませんね。田中先生は大阪音大とのことですが、さすがに、教えない指導とは関係ないでしょうね(笑)🦖
      すでに、京都橘高校の入学式で指揮を振られたとのこと。ただただ、応援するのみ!しか出来ませんものね!ね‼ (^◇^)/

  4. Tristeza より:

    新顧問が本日の京都橘高校の入学式で吹奏楽部の指揮をとりました。いよいよ新生京都橘のスタートですね! 来週の土日の演奏が非常に楽しみですね! 新顧問の写真など情報がありましたら是非教えてください、なんも分かりません(-_-;)

    • comeonたく comeonたく より:

      安心してください! 当方も何も分かってません!
      入学式演奏の情報だけですよ~ (一◇一;)(笑)🦖

  5. しゅ より:

    顧問が変わると何より部員が大変だと思います、経験上…😅ただ!橘の部員の皆さんならすぐ乗り越えて、また素晴らしいパフォーマンスを披露してくれると思うので、橘吹奏楽部とは縁もゆかりも無いけど見守りたいと思います😊

    • comeonたく comeonたく より:

      そうそう! あの悪魔さんたちは、超えてきちゃうんですよ~(笑)🦖
      見守ってて、、心配してたんは何やったん⁈ って、、
      (>◇<) オチがつくんですわ (笑)😂

  6. liane より:

    兼城先生は元気ですかね? 47歳、もう吹奏楽部の顧問になることにはこだわりはないのかもしれませんね。ある意味では意外な結果でした💦

  7. Tristeza より:

    OrangeFairyさんが新しい顧問の先生についてお書きになってますね、ここに挙げられた超有名な先生方のようになっていただきたいですね。岡﨑新顧問には本当に期待しています😊ちなみに私は片倉高校の馬場先生や埼玉栄の大滝先生、市船の高橋健一先生も好きです!

    新しい顧問の岡﨑龍一先生について中学校での指導経験しかないことを指摘してご心配している方が結構いるようですが、通常は高校の吹奏楽部の顧問の先生というのは中学校ですでに指導していて実績がある先生をスカウトするか、最初から大学卒業して就職した先生になってもらうケースがほとんどです。以前に全日本吹奏楽コンクールに出場した学校の顧問をお調べいただけると分かりますが、高校から引き抜いて自分の学校の吹奏楽部の顧問になってもらうというケースは非常に稀です。なぜかと言うと通勤圏の学校から顧問の先生を引き抜くことになると思いますが、相手の高校に迷惑になることから常識的にやらないからです。例えば、現在京都両洋高校の顧問の藤重先生を同じ関西地区の学校が引きぬくことは、通常ありえないのと同様の理由です。ちなみに吹奏楽で有名な先生は中学校に在籍していた先生が多いです。

    ・吹奏楽の神 屋比久 勲先生
    沖縄県垣花小・中学校で教諭をしているときに吹奏楽部を創設し、初めて顧問になる。その後、赴任した真和志・石田・小禄・首里の各中学校の「普通の中学生」をそれぞれ全国大会出場に導く。福岡工業大学附属城東高校吹奏楽部の顧問、鹿児島情報高校の吹奏楽部の顧問となり、両校を何度も全国大会に導いた。

    ・現在日本最強とテレビ、マスコミが評する大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 梅田 隆司先生
    大阪市立港中学校、大阪市立生野中学校、大阪市立城陽中学校などで教鞭を取り、吹奏楽部の指導に当たる。大阪市内の公立中学校にて28年間音楽教師をし、2006年より大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の総監督に着任。この年、創部から僅か2年、1、2年生のみで全日本吹奏楽コンクール全国大会初出場(銀賞)を達成する。創部から僅か2年での全国大会出場は史上最速記録である。2008年には、全日本マーチングコンテスト全国大会に初出場を果たす(以後、同コンテストに通算5回出場し、「金賞」4回受賞)。2009年には全日本吹奏楽コンクールにおいて同部初となる金賞を全体一位の成績で受賞。

    ・習志野市立習志野高等学校 元顧問 石津谷 治法 先生
    吹奏楽の指導者を志し、教師の道へ進む。習志野市立東習志野小学校、習志野市立第四中学校へ赴任。担当科目は社会科[2]。中学校で吹奏楽部顧問を任され同部を全日本吹奏楽コンクール金賞へと導く。この頃、NHK交響楽団クラリネット奏者の内山洋(東京音楽大学教授)に師事[1]。その後、習志野市立第五中学校を経て2000年より習志野市立習志野高等学校に赴任

    ・愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 顧問 伊藤 宏樹 先生
    三重県公立中学校(桑名市)に19年間勤務。陽和中(8年)成徳中(3年)正和中(7年)陽和中(1年)で指導にあたり、全日本吹奏楽コンクール(全国大会)金賞、管楽合奏コンテスト(全国大会)グランプリ、中部日本吹奏楽コンクール(本大会))文部科学大臣賞、全日本アンサンブルコンテスト(全国大会)など、数々の栄冠に輝く。2005年、愛知工業大学名電高校に音楽科教諭、吹奏楽部代表顧問として着任する。

    ・活水中学校・高等学校吹奏楽部 顧問 杉町 たまみ 先生
    佐賀大学教育学部中学校課程音楽科卒業後、中学校教諭として佐賀県内中学校に29年間勤務する。その間、佐賀市立城南中学校・佐賀市立昭栄中学校では全日本アンサンブルコンテストに出場、さらに佐賀市立成章中学校では全日本吹奏楽コンクールに出場した。九州吹奏楽コンクールでは10回出場指揮者賞受賞、2019年より活水中学校・高等学校音楽教諭。 その他中学校から高校へ移籍したケースは多数。

    ・大学卒業後に最初からその高校の吹奏楽部の顧問に就任したケース
    元精華女子高等学校吹奏楽部の顧問 藤重佳久先生 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部の顧問 畠田貴生先生 元柏市立柏高等学校吹奏楽部の顧問 石田修一先生 玉名女子高等学校吹奏楽部の顧問 米田 真一先生 埼玉県立伊奈学園総合高等学校の吹奏楽部の顧問 宇畑知樹先生他多数

  8. オレンジ応援隊 より:

    多くの事例と決定的に違うのは新顧問は若くないという事、、、

  9. Tristeza より:

    「多くの事例と決定的に違うのは新顧問は若くないという事」 は?
    屋比久 勲先生は52歳の時に中学校から高校の吹奏楽部の指導者になってるし、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部 梅田 隆司先生は54歳の時だし、習志野市立習志野高等学校 石津谷 治法先生は43歳の時、活水中学校・高等学校吹奏楽部 杉町 たまみ先生は50歳の時、愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部 伊藤 宏樹先生は60歳近くになってから、他の有名な吹奏楽部も調べたけど若くして中学から高校の吹奏楽部の顧問になった人なんか1人もいないじゃん。例えば誰がいるんだよ、いっぱいいるんだろ例を挙げてみろよ!

    • comeonたく comeonたく より:

      Tristezaさん、いつもありがとうございます✨🦖
      岡崎先生には、上述の偉大な先生方に匹敵するような活躍を期待したいですね🎵🍊😈

  10. Happy💛 より:

    私は京都両洋高等学校の藤重先生大好きです!昨年は就任2年目でマーチングコンテスト全国大会初出場で金賞、それも審査員全員A評価という凄まじさ!さすがです。精華女子校の顧問だった時は、全日本マーチングコンテスト 25回出場して、金賞受賞25回、吹コン全国大会常連校で金賞を何度も受賞。活水女子に移って、1年生しかいない部員に中学生の部員を合わせて出場して1年目で九州大会で精華女子校を破って全国大会へ出場した時の衝撃は忘れられませんね。DVDも沢山買いましたし、テレビ番組で放送したのは全部録画して今でも見てます。兼城先生が藤重先生の大ファンで前任高校で合同練習をするため引率しているんですよね、京都橘高校吹奏楽部でも2019年に合同練習するために引率してますね。昨年、マーチングブラボで藤重先生の指導する姿を見ましたが、やはりちょっとお年をめされてかつてのパワーあふれる姿ではないのが残念でした・・・いつまでも頑張ってほしいです。
    あとは常総学院高等学校の本図智夫先生 東海大第四の井田先生 
    淀川工科高校 吹奏楽部 顧問だった丸谷先生も個人的には好きですね。
    先日、早稲田摂陵高校から早稲田大阪高等学校に校名を変更しましたが、川口先生にも期待したいです。とても明るい雰囲気の聖ウルスラ学院英智高校吹奏楽部の及川博暁先生も好きです!みんな頑張っていただきたいですね!

    • comeonたく comeonたく より:

      Happy💛さん、藤重先生「愛」、吹奏楽「愛」溢れるコメントありがとうございます💛
      東北民としては聖ウルスラの及川先生も言明くださって、感謝です✨🦖
      み~んな、みんな! 頑張っていただきたいですね🎵🎷🥁🎺

タイトルとURLをコピーしました